こんにちは。
近頃、来月開催されるTOEIC試験の為の勉強をしてます。ぼちぼちと。
そこで思う事なのですが、外で勉強しようと
する際、勉強用のスペースが少ない事に気付きました。
自宅で勉強しろぃ!、という声が出ると
思いますが、本当にその通り。
ごもっともです。
ただ、言い訳がましいですが、自宅では集中しにくいある理由が。。
私は一人暮らし中ですが、自宅に勉強机と椅子はありません。普段は、ローテーブルに対して床に置いたクッションに座って、ご飯とか食べてます。
食事は良いのですが、勉強となると姿勢か悪くてノートとか書きにくい。
学生時代に、姿勢良くして勉強しろと言われましたが、あながち間違いではなかったなと思います。
学生みたいに勉強机で勉強したい!
そんな思いから、自宅はやめて外で勉強しようと考えました。
だけども中々勉強するスペースが無い。
勉強といえばの代表的スポットの盲点を挙げてみます。

1.カフェ
・混んでる時は座席が無い。
・座れても混んでくると長居はしづらい。
・カフェでは勉強したい人もいる一方、
談笑したい人もいる為、自分の思い
通りの静かさを手に入れるのが難しい。
2.図書館
・そもそも座席は混んでる。
・本を閲覧する目的の為に座席を置いて
るわけで、そもそも勉強目的ではない。
3.ネットカフェ
・自宅の近所に無い。
・雑誌、漫画を見入ってしまう危険性が高い。
ざっと、外では勉強しにくい点を洗い出してみました。
お〜、勉強難民よ。何処へ行く⁉︎
そんな勉強難民のために、最近は(昔から?)有料の自習室があるそうです。
東京で探してみたのですが、月極での申込が
ほとんどですね。
超難関の司法試験受けるわけではないのだし、もっと時間単位でライトな感じで
入室できる自習室が欲しいです。
最近の解決策としては、朝早く出社して
会議室を陣取って勉強する事を思いつきました(まだ未実行)。
自分の席だと、仕事しなくてはという雰囲気になるし、電話がかかってきたり、話し掛けられる可能性もあります。
なので、誰もいない会議室を探して、始業まで勉強するのです。タダだし、部屋の中も静か。
見つかっても勉強してるとなると、暖かい目で見てくれるでしょう、多分。
大人になって、こんなに勉強する場所で悩むとは思いませんでした。
カフェに入ると勉強してるサラリーマンの方やOLさん等沢山いますよね。
でも大の大人が勉強してるのって、
なんかいいなぁ〜、と思います。
会社から命令されて仕方なくという方もいるかもしれませんが、自発的に勉強しているという方が多いと思いますし、この姿勢が学生さんとはまた異なる雰囲気を生んでいると思います。
大人になっても自分の為に勉強してるんだよ。 そんな大人の背中を子供達に見せてあげればよいと思います。
今日も読んで頂き、
ありがとうございます。