こんにちは。
この夏、普段のスキンケアを少々変えてみたら、気持ち調子が良かったので、記録しておきます。
まず、インナーケアから。
蜜さんが以前ブログで、ハブ茶で白目が澄んだ色になるとの紹介をしていたのを思いだして、
無印良品にて「水出し 韃靼そば&はぶ茶」を購入しました。

水出しなので、ポットに水入れてティーバッグ入れて、そのまま冷蔵庫へ。簡単です。麦茶代わりにごくごく飲んでました。
そばの風味も感じて飲みやすいです。ノンカフェインであることも嬉しいです。
夕方以降にコーヒーを飲むと夜眠れなくなってしまう私にとって、ノンカフェインはありがたいです。
こんなに良いのに、今 無印良品の店頭やネットで売っていない~!
夏とかの期間限定品なのかな~。どこか他でも探してみます。
ちなみにハブ茶の効能はこちらです。
続いて外からのケア
spice of a day のエミさんがおススメしていた、フェイスマスク ルルルンを毎日のスキンケアに取り入れました。
gtbb250.hatena
私はピンクの方を使用しています。

最初にいきなり42枚セットを購入するのは、リスキーだなと思ってたのですが、ちゃんとお試し用のような一週間パック(7枚セット)も売ってるんですね。これをまず買ってみて、肌に合いそうだったので、42枚のセット購入に至りました。 忙しい朝とかにも便利です。
そんな内外ケアを続けていたら、心なしか顔の肌の色みが均一になって、肌がしっとり落ち着いてる感じがします。(ハブ茶の白目効果はまだ測定中です。)
お茶もシートマスクも気軽に取り入れられて良いですね。何かすっごく頑張るというわけではないので、気楽です。
肌がとにかく綺麗であれば、メイクアップ用の化粧品がプチプラでも全く分からないですね。
服飾品と違って、化粧品のいいところは、顔につけたところで化粧品自体のモノの善し悪しが分かりづらいところだと思います。
よっぽどのコスメフリークでない限り、人が塗ってるコスメのブランドを当てる人はいないんじゃないでしょうか?
男性なら尚更。
「今日塗ってる口紅、シ〇ネルだよね~! 君、いいね~!」
なんて会話聞いた事ありません。
だから、化粧品っていくらでも工夫ができたり、節約がしやすい分野なのかと思います。
勿論、高級化粧品の美しさにウットリするのも楽しみの一つである事もわかります。 プチプラ化粧品は、パッケージが剥がれるの早いんですよ(泣)
いずれにせよ、まず肌を整える事に注力しようと思います。土台のキャンパスが大事だ〜。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。