こんにちは。
スマホ代削減の為に、auを解約して(MNPして)、格安SIMのIIJmioにり換えました。
今回はその成果報告です。

ちなみにこのやり方は、詳しい方から見たら、もうちょっとこーやって、あと◯台買ってあーしてこーしたら、もっとお得なのに!と思うかもしれませんが、情弱の私が詳しい人に教わりながら、納得して理解して実行したものなので、「こういうやり方にしたんだ」ぐらいな気持ちで読んで下さい。
【乗り換え前の状況】
・キャリア:au
・使用機種:iPhone5
・代金プラン:音声通話➕データ定額
・毎月の代金(平均):約7,500円←この金額を覚えといて下さい
・機種代支払済
・2年縛り残月数:30ヶ月 ※1
・自宅はwifi使い放題(家賃に含まれてる為)※2
・iPhoneの電池減りがもう末期レベル※3
月代金は、3大キャリアを使っていたら大体こんな感じではないでしょうか。
※1 なぜ2年縛りがかからない更新タイミングでMNPしなかったのか?
タイミングを完全に勘違いしてました。
私は、2013年1月にiPhone5をauにて初購入するのですが、同年6月に紛失・再購入するハメとなっていたのです。
初購入月:2013/1
再購入月:2013/6
これ見てみると、じゃあ単純に再購入した2013/6から2年後の2015/6(7)解約タイミングだと思いませんか?違ったんです。手数料のかからない解約月は、2015/1(2)だったのです。
その事実に気付いたのは、3月か4月ぐらい。初夏に向けて準備すればいいと思い込んでたので、愕然としましたね。
まぁ、これは私の思い込みから起因してしまったものですが、紛失等でスマホを再購入した人は解約タイミングを早目に確認しといた方がいいと思います。
※2 自宅はwifi使い放題
今年の夏に自宅の有線LANを無線LANに変え、自宅にいる時はwifi使用するようになりました。
これをやったら、外でネット見た場合でも使用量が3GBもいかなくなったんですよね。データ定額プラン要る?この頃からそう感じてました。
※3 iPhoneの電池減りが末期レベル
さすがに2年弱使っているとiPhoneの電池バッテリーも劣化していくようです。
充電しても充電しても異常な早さで減っていきます。
このiPhoneに危機を感じたのは、この大阪オフ会。
朝の新幹線で充電したはずなのに、昼頃には瀕死状態。難波の街を歩きながら、頭の中は充電!充電!で一杯。
iPhoneの充電が無くなって会場に辿りつけなかったら、人として終わってしまいそうな予感がしたので、紙のメモ帳に連絡先を書いといてなんとか乗り切り。
もうこのiPhoneは寿命だ。旅行中に悟りました。
で、電池バッテリーの交換もできるのですが、Apple正規だと9,400円するんですよ。Apple外でも5,000円ぐらいかかると。そこまで支払ってこのまま使い続けたいか? そんな疑念が乗り換えへの最後の後押しになりました。
【格安SIMへの乗り換えを決心!】
さて、そんな背景もあって実際に乗り換えました。今回実施したのは以下です。
1.AppleでSIMフリーiPhone5Sを購入。
2.auを解約。MNPナンバーを取得。
3.ビックカメラのBIC SIMコーナーで、
IIJmioを申し込み。SIMをゲット。
4. 1.で購入したiPhone5S にSIMを挿入。各々設定して完了。
ざくっと書くとこのような感じです。
長くなったので、次回に実際にやってみた感想と費用について書きたいと思います。
今日も読んで頂き、
ありがとうございます。