こんにちは。
昨日は、スニーカーを購入できてラッキー♡幸せ! みたいな記事を書きましたが、実は同じ週に仕事においてかなり久々に落ち込む事がありました。天国と地獄が一緒に来た感じです。

詳しい業務内容は言えませんが、正直言うと半分「もらい事故」のようなミスがあって、それにビックリして更なるミスを引き起こしてしまった、というような感じです。
もう起きてしまった事とは言え、やっぱり落ち込むなぁ。テンション下がるなぁ。という事で、どうやって気持ちを回復させていくかを色々考えてみました。
ベテランになればなる程、ずっと落ち込んでいられない。
誰だってミスはあります。でも、ベテランになればなるほど、そのミスをひきずったまま、暗い顔のままではいられないのです。ずっと落ち込んだままだと、職場の士気が下がります。
いつまでも暗い顔してると、
「いつまでクヨクヨしてるんだ⁉︎」と
皆思うようになります。ミスした当事者じゃないから周りはなんとでもいえるんですけど、実際そうなんですよ。
これ、例えば船乗りの航海に例えて、船長とかそのクラスの人が激しく暗い顔してたり、落ち込んでたりしたら、その下の部下達は「大丈夫か?」と不安になりますよね。
だから、気持ちの切替って本当に大切ですよね。次からは対応策です。
①美味しいモノを食べる。
高かろうが安かろうが、自分にとって美味しいと思えるモノを食べるのです。下手に飲み会に行くより有効です。

今回食べたのは、セブンのアイス。
金曜日の夜10時にね。
太る?脂肪になる? そんな事はどうでもいいの。気力を回復させるのが優先なの。「美味しい、美味しい!」と思いながら、「来週はきっと大丈夫」と唱えながら食べてました。
②部屋の掃除
部屋が汚れてると、落ちてる髪の毛とかホコリから悪い運気を連れてくるんじゃないかという気持ちになります。
今週末は鏡磨いたり、コンロや五徳を掃除したり、かなり念入りにやりました。スピリチュアルな効果を期待するのではなく、「こんなに綺麗にできたんだから、また頑張れるだろう。大丈夫だろう。」という前向きな気持ちにだんだんなってきます。
③ヨガやエアロビ系の先生引導型のスポーツをやる。
やっぱり気分転換にはスポーツがオススメです。その中でもポーズ決めたり、踊ったりする先生引導型が良いです。先生の言う事をちゃんと聞いてないとついていけません。失敗した事を思い出すヒマはありません。
④先陣を切って、自分が失敗してあげたと思い込む。
現在の繁栄は、先人達が数々の失敗を経験してくれたからこそ、生まれたもの。
職場でも同様にあてはめて、「もしかしたら、今私が失敗しなくても、後で後輩達が失敗したかもしれない。私が先に失敗してあげたのだ。」と自分の中で思い込むのです(周囲には言わない方がいいです)。
失敗は立派なデータベースになり得るので、何が原因で起きたのか、どう対処したのかを後輩達に伝授していくのが、この失敗を成仏させるのに大切です。
転んでもただでは起きないの。
⑤同期に話す。
仕事で落ち込んだ時。やっぱり話し易いのは、同期や職場の同僚。この時に
「あいつが悪いのよ!あいつが〜!!」
という愚痴ではなくて、
「私、凹んでね。落ち込んでね。」
という気持ちをサラリと呟くほうが相手も受け入れやすいです。
「あいつが〜」方式は、自分の中に余計な怒りを生むだけなので良くはないです。
愚痴ってる女の顔は本当にブスです。
⑥時の経過を待つ。3ヶ月後は悩みすら覚えてない。
最後は、やっぱり時間の経過を待つ事ですね。よっぽどの大事件でなければ、3か月後には何で悩んでたか覚えてないですよ。
総括:とりあえず一旦過去は忘れて気分を上げる事が大事。
ごくありきたりな事しか書きませんでしたが、やっぱりいかに気分転換して、気持ちを上げてくかになりますね。
この前の「引き寄せの法則」ではないですが、明るい気持ちでいる方が明るい現実を引き寄せると思います。
皆さんはどのように気分を変えてますか?色々対策を聞いてみたいです。
今日も読んで頂き、
ありがとうございます。