買い物

2020年今年買って良かったモノ特選

皆さん、こんにちは。

今年も残りあと一日。

さて年末恒例⁈の今年買って良かったモノ特選です。今年はコロナの影響で家篭りしてたのもあり、ほぼ家電で占めてます。

1.ソーダストリーム

f:id:herosurf:20201227124501j:image

まずはこちら、ソーダストリーム。

あのW部さんがCMに出てる頃の初夏から利用しましたが、冬でも風呂上がりの喉の渇きを癒やしてくれる貴重な存在。

とにかく手軽に使えて、コンビニで炭酸水を買うことも無くなるから、ペットボトルのゴミ処理も不要です。自分で炭酸の量をボタンで調整するスタンダード版を買いましたが、これで十分なレベルでした。

herosurfblog.com

2.ダイソン V8slim fluffy +

はい、ダイソンの掃除機です。

f:id:herosurf:20201227125334j:image

今までは本当に昔からあるコードを引っ張ってコンセントに繋げるタイプを使ってましたが、いちいちコード出すのが面倒くさかったんですよね。

ダイソンにしたら、ゴミが気になったらすぐにピンポイントでかけられるんですよね。その利便性に感激。時短家電に目覚めたのはダイソンがきっかけかも。

3.ホットクック

もう本当に家事革命がこれで起きたと言っても過言ではないです。

f:id:herosurf:20201227130453j:image

コンロを全く使わなくなって、山崎実業で買ったコンロ用のカバーを置いて、その上で作業してます。油はねも無くてコンロ台掃除も不要で楽ちんです。

風呂入る前にお味噌汁をセットして風呂上がりの頃にはもう出来ている状態です。

コンロの火を使ってた頃は目を離すなんて恐ろしくて出来なかったですね。

時間の使い方も変わりました。

ホットクックに付いてくるレシピが美味しくないという説があって、確かに味付けが濃いとかあったのですが、そんな時に見つけたのが勝間和代のホットクック料理レシピ。

材料や調味料が多すぎず、味付けもシンプルなので、専ら和代レシピを参考にしてます。

和代はいつも私の味方です。

今冬に内鍋を買い足したので、ますます料理がしやすくなりました。

4.スペースパン

前述のホットクックだと煮物系が強いのですが、単純に肉焼いたのとか食べたい!となった時に使ってるのがスペースパンです。

f:id:herosurf:20201227141306j:image

魚焼き用コンロを利用するフライパンのようなモノです。

こういうのは、結構Amazonでピンキリで売ってて、多分これは高い方なのですが、油を敷かなくても鶏肉がジューシーに焼けて火が全体的に入ってくれるようなのでお気に入りです。

普段は朝冷凍したパンを温めるのに使ってます。家にオーブントースターが無いので、これで一気に焼く感じです。時々、時間をミスって焦がしてしまう時もありますが、、、

 

5.食洗機

ホットクックとほぼ同時期に買ったかな。もうこれ無しでは生きれないです。引越先に置こうとしたら、若干台所が狭くなったのですが、それでも手洗いに戻る事はないです。

f:id:herosurf:20201227142153j:image

以前コーヒーカップに茶渋が付いて、漂白剤を使っても全然取れなかったのですが、食洗機にかけたらあっという間に取れて綺麗になりましたね。自分で手洗いするより、食洗機に任せた方が綺麗になると実感したのです。

6.ジータゴミ箱

通称ひらけゴミ箱です。

f:id:herosurf:20201227143023j:image

手をかざすとセンサーで自動で蓋を開いてくれます。(閉まる時も自動です。)料理する時、手が塞いでる時に本当に楽ちんです。

足でペダルを踏んで蓋を開けるタイプとは、次元の違う便利さです。

7.ポップインアラジン2

ライトを兼ねたプロジェクターになりますね。新居でのテレビ台を置くスペースを節約したくて買いました。

TVチューナーを繋いでテレビ番組を見たり、映画・YouTubeを見てます。

f:id:herosurf:20201227143508j:image

8.ケルヒャー窓用バキュームクリーナーWVプラス

新居でお風呂あがりに水拭きしてるのですが、これがまぁ重労働で、100圴の水切りワイパーで一旦水を切ってタオルで拭き取るみたいな事してて、正直めんどくさかったのです。

こちらは電動で水を面白いぐらい吸ってくれるので、時間の短縮になります。

(4、5回使ったから充電してます。)

f:id:herosurf:20201227144035j:image

窓用と名前にありますが、風呂で十分使えます。テレビで麒麟の川島さんがお風呂でこちらを使ってると紹介してるのを見て知りました。

実家にも買ってあげようかと思ってるぐらい気に入ってます。

面倒くさいと思ったら機械に任せましょう。

以上、一気に駆け巡りましたが、本当に家電を買った一年でした。実は最近Vlogに興味があってカメラが気になるんですよね。

来年は家篭りではなく、沢山旅行に行ける一年になってほしいです。