こんにちは。
現在、国の経済政策の一環で各地方自治体にてプレミアム商品券が発行されています。
そんな流れで、先日私の住んでいる地域でもプレミアム商品券が販売されました。
ちなみ私の住んでいる地域をA区としましょう。A区の発行するプレミアム商品券は、20%のプレミアムが付きます。つまり、10,000円で12,000円分使える商品券を購入できます。
購入方法は、A区が指定する場所にて午前10時から販売。ネット販売はありません。直接販売のみです。
こりゃ、並ぶわい!
風景が容易に想像できますね。
正直、並ぶのが苦手です。
でも、今回はどうしても購入したい。
なぜなら、高いモノを買う予定があるから。
何も購入する予定がなかったら、もしかしたらプレミアム商品券を購入する事自体、考えなかったかもしれません。20%のプレミアムが付く事は確かにお得なのですが、買いたいモノがないのに商品券を使用するために買い物をするというのが、どうも本末転倒のような気がしてならないのです。(この商品券制度は、地域経済活性化のために買い物をどんどんしてほしいという趣旨であるのはわかるのですが。)

そして、今回のプレミアム商品券は、
全額好きなお店で使えるというわけではないです。
プレミアム商品券が1冊12,000円分使用できるとして、内訳:a種9,000円分は大型スーパーや家電量販店で使えますが、b種3,000円分は地元商店街の指定されたお店での使用になります。
こうなると、もしb種で使い道があまり無い場合は、結局は宝の持ち腐れになってしまうのです。なので購入冊数もよく考えないといけないのです。
ちなみに1冊10,000円で一人10冊まで購入できます。用意された冊数は一般販売用で12,000冊(優先販売は除いてます)。皆が10冊買うとして、1,200人分。うん、イケるんじゃないの⁉︎
よし、じゃあ何時から並ぼう?
絶対に人は来る。朝10時から販売開始だから、8.9時あたりから並べば確実じゃない?
と考えてたんですが、私は腰痛持ちなんです。1.2時間歩きもしない、座りもできない状態で立ちっぱなしは辛くないか? そんな思いに駆られて、じゃあ販売開始30分前に行ってみよう!30分は立ちっぱなしを我慢して、10時になったら列が動き出すのに身を任せよう!
題して、
川の流れのように作戦!
さあ、これが吉と出るか凶と出るか。
販売当日、朝9時半にバスで現地に到着したherosurfが見た光景とは……!
長くなったので、次回に続きます。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。