こんにちは。
今夏は選挙が2つあって、近所の小学校にテクテク投票しに行ってました。
別に期日前投票でもいいのですが、普段入れない小学校に入る事ができる、という興味が相まって選挙日当日に行ってました。
小学校を歩きながら、当時の事を思い出したのですが、『みんなのうた』という歌本があったの知ってますか?

手帳サイズの音楽教本『みんなのうた』
サザンの歌じゃないですよ。
私が使ってた時は、黄緑色で手帳サイズで、「翼をください」とか「ドナドナ」や「すいかの名産地」等、数々の名曲が羅列され、音楽の時間以外にも朝の会・帰りの会、そして遠足の時にも持参して、バスの中で歌うという身近な教本でした。
その中でも特に覚えてるのが。。
名曲(迷曲?)『むかし〜、ギリシャ〜のイカロスは〜』
歌は覚えてるのですが、曲名を思い出せない。
昔々、ギリシャの青年イカロスがロウで作った羽で空を飛んだのですが、ロウが太陽の熱で溶けてしまい、地上に落ちてイカロスは命を落としてしまいました。
イカロスは残念ながら、命を落としてしまったけど、現代人の私達はイカロスのチャレンジング精神を胸に力強く生きていこうぜ、ヘイ!という歌です。
何回も歌ったなぁ。
新品の教科書の匂いって、忘れられないよね。
「みんなのうた」を画像で探してみたのですが、私が使ってた当時のものは結局見つからなかったですね。
ちなみに千葉県内の小学校に通ってました。千葉県民なら使った事ある人いるかな?
それにしても新学期に配られる教科書の匂い・新しいページをめくる感触って今でも忘れられないです。
今、夏休み中であろう子供たちを街中で見かけて、そんな事を思い出しました。
あぁ、子供時代に戻りたい。
それでは、チャオ!

