こんにちは。
「残業」について電通の件から色々な議論が湧き上がってますよね。
今回は、「残業」について私が今の職場で感じる個人的見解を話します。

過去の上司
過去に仕事大好きな上司がいました。
結婚してお子さんもいますが、お家の事は奥様に全てお任せ。当然、家事もしないそう。
本人達(夫婦)がそう決めたなら、好きにしたらいいと思います。
だけど、家の事を何もやらなくて済むから、残業をガンガンやる熱量になるんですね。そして、それと同じぐらいの熱量を部下に求めるのが困り物です。
こちらには家に帰ってもやる事がある
独身ですが、一人暮らしなので家に帰ったら、ご飯の準備をする、風呂をためる、洗濯する等それなりにやる事があります。
これがお子さんのいる家庭ならどうでしょうか?お子さんのお迎え、ご飯作り、寝かしつけ等、やる事はかなりありますよね。お子さんに限らず、介護の為の時間が必要な人もいます。
家に帰ったら、上げ膳・据え膳、風呂は沸かしてある、という上司の状況とは差があります。
古き良き昭和の時代ではない
家で家事しろ、とまでは言わないです。ただ理解は必要だと思います。
定時後も自由時間がいっぱい!という人ばかりではありません。
定時後の緊急性の無い仕事にずっと付き合ってる時間はありません。
「残業問題」は、帰りづらい職場環境だったり、山ほどの仕事量だったり、残業代を稼ぐ為に残ったり、だとか色んな問題を含んでるので、一概に言えませんが、今日は家事する側として個人的感想を述べました。
しかし、熟年離婚されたらどうするんだろうね〜?
今日はちょっと愚痴ってしまったね。
明日からはキラキラしたOL記事でも書くよ^o^
それでは、チャオ!

