こんにちは。
私は3月あたりからコロナの影響で仕事が在宅勤務になりました。
期間限定なんだから我慢よという考えから、ローテーブルで頑張ってPC作業を突き進めましたが、身体は悲鳴をあげ、緊急事態宣言延長の噂たつ頃には作業机ときちんとした椅子がないともう無理と思うようになりました。
そこで自宅にワーキングスペース作りました。

作業デスク
こちらのデスクはAmazonで購入しました。
実際に私が購入したのは縦45cm✖️70cmの
本当に1人分サイズのデスクです。
(このサイズは現在売り切れてるみたいです。)
壁のサイズにピッタリです。
もう少し大きめの方がいいかとも思いましたが、荷物置き場になりそうでね。必要最低限という感じで良いです。
あと木の質感が本当に気に入ってます。気持ちいいんですよ、触ると。
チェアは中古店で購入
チェアは大事、お金はかけた方がいいと言いますよね。長時間身体を預けるものですからね。
ちょうど家の近くにリサイクルショップがあって、中古のワーク用チェアも扱ってたので、色々と座ってみてコクヨのチェアにしました。

デスクが小さいから肘掛けは諦めました。
まぁなくても大丈夫だった。。
リサイクルショップで買ったらそのままゴロゴロと転がして持って帰りました。(恥ずかしかったけど。)
新品で通販だと自分で組み立てないといけないんですよね。多分私1人では無理だ。。

ちょっとわかりにくいですけど、滑り止めマットを楽天で買いました。もうフローリングで直にチェア置くと滑る、滑る。これ1枚あると全然違います。
ついでにダイソンの掃除機に変えてしまった
部屋にデスクを置いたら、その分狭くてなりますよね。その場所にいつも掃除機置いていたのですが、置き場所が無くなったので、思い切ってコードレス掃除機に買い替えました。

初ダイソン!ダイソンのV8slim fluffy +です。
ちょうどヨドバシカメラで2万円ぐらい安くなる週末限定セールやってたんですよ。
今まで使ってたのはコードがある昔ながらの掃除機だったので、使い勝手が全然違って面白い。
小型デスクとダイソン掃除機への買い替えによって何とか部屋の窮屈感は抑えられてる形です。仕事中はデスクにいて、昼休みになったらローテーブルでランチするのですが、室内でも気分転換になって良いです。
今回の写真、デスクの上は何も置いてないですけど、仕事中は充電のコードだらけです。コードをどうにかする事がこれからの課題だな。

さぁ、在宅勤務頑張ろう!