こんにちは!
今日も猛暑ですね。
さて、本日画鬼暁斎展に行ってきました。
画鬼暁斎 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル|三菱一号館美術館

正直、暁斎さん(河鍋暁斎)をよく知らず、学校で習った記憶もなかったのですが、テレビでのCMでの強烈な猫の絵に心奪われ、いつか見にいかなきゃと思ってました。
時間作ったら行こう行こうと思ってたのですが、気づいたら8/2までで前期は終わり。
大豆製品さんのブログを見て、締め切りに気づき、急遽行ってきました!

開催されてる丸ノ内の三菱一号館美術館近くの中庭です。緑が意外と多いんですね。
午後2時くらいに行ったのですが、入口に軽く行列が…。
また、かなり待つのかと思いきや、待ち時間は約10分ですとの事。ちなみに事前にチケットを持っている人も並んでました。(おそらく入場規制のような形をとって、館内の混雑状況を調節していたんだ思います。)
10分ほど待って、ようやく入場。約1時間ぐらい、じっくり楽しみました。
感想を口で言うのは、かなり難しいんですが、暁斎って何時代の人?って思うぐらい、描く絵が多種多様。(実際は明治の頃、活躍したようです。) 墨彩画みたいのだったり、中国画だったり、浮世絵だったり、漫画っぽかったり。多才過ぎて驚きます。アートにそこまで詳しくない人(私みたいな)でも、お気に入りの絵が見つかると思います。
そして、そして、
みんな興味津々の春画も展示されてます。
あえて説明は省略です。
小さいお子さんをお連れで見に行く予定の親御さん。
安心してください。
一応、春画コーナーだけはパーテーションみたいな仕切りがあって、いきなり視界に入ってくる事はありません。また、「このコーナーは、18歳未満は保護者の付き添いが必ず必要です」のような注意書きがあって、係員の方も見廻りをしています。
まあ、付き添いでも小さなお子さんに見られたら最後。
最強のなんで?なんで?攻撃に見舞われるでしょう。
まあ、このコーナー 以外は家族連れでも大いに楽しめますから^ ^
この暁斎展示は前期は明日までの開催になります。後期は8/4からです。展示内容が面白そうだったらまた見に行こうかと考えてます。
明日見に行く予定の方もいると思いますが、今日より混雑すると思いますので、早めに行かれた方が良いかと思います。
展示を全部見るのに、1時間ぐらいはかかると思いますので、事前にトイレは済ませといて、途中で休憩スペースがあるので、時折休みながら楽しんでくださいね。
またストールの貸出もあります。最初は暑いんですが、鑑賞してるとだんだん冷えてきます。冷え性の方は借りとくと良いですよ。
とにかく、万全の態勢で楽しんで下さい!
今日も読んで頂き、
ありがとうございます。