こんにちは。
最近、名古屋に行ったり、北海道に行ったりと旅づいてるのですが、更に日光東照宮にも行ってました。

今回はnagisaさんと日帰りで旅しました。
特急きりふりでいざ出発
土曜日の朝方、東武鉄道の浅草駅より特急きりふりに乗車して東武日光駅まで向かいました。
特急きりふりだと乗り換え無しで東武日光駅まで行けますが、不定期運行なのでHP等で運行を調べる必要があります。

車内からの景色。隅田川が見えます。
旅行気分が高まります。
駅に着いたら、バス乗車券と日光東照宮拝観券を買おう
東武日光駅の改札口を出ると、観光案内コーナーのような場所があって、そこで東照宮までの1日バス券と東照宮拝観券を購入しました。

1日バス券は、こんな可愛い形。一定区間まで何度でも乗り降り可能です。
そして、東照宮の拝観券は駅で買っておいた方がいいです。現地でも買えますが、時間帯によっては激混みで並びます。時間をロスしたくないなら、先に買っておきましょう。(東照宮だけでなく、他の施設の拝観券も売ってました。)
※今回は東武鉄道の東武日光駅を利用しました。JR日光駅を利用する場合は想定してないので、ご了承下さい。
さあ、現地で観光開始!

まずは、期間限定の家光公霊廟公開を見てきました。


色使いがたまりません!

自然の中を歩きます。

光を浴びて神々しくも見える。

お気に入りの像。青以外に緑もいましたが、青がやっぱりお気に入りだな。
さあ、いよいよ日光東照宮本殿へ

ちなみに日光東照宮といえば、陽明門が有名ですが、現在工事中なのであの姿は見れません。ですが、工事中に見つかった当時の壁画を見れますので、それなりに楽しめますよ。

あっ、これは…?

見ざる、言わざる、聞かざる
有名な神厩舎・三猿です。
今年は申年です。申年に見れて嬉しい!

これは、眠り猫
他にも象など動物をモチーフにした彫り物が多かったです。
家康公の霊廟(奥宮)
さて、家康公の霊廟も見る事ができるのですが、注意点が。。
とにかく階段を登ります。階段数が多いとかでなく、段差がかなりあってしんどいです。ももあげをやってるよう。ヒール靴だと大変ですよ。
きつい階段を登った後の景色。

神聖に祀られてるのがわかります。
寒すぎず、暑すぎずの穏やかな気候の中、観光できました。さすが、パワースポット。流れてる空気が清らかで気持ち良かったです。
寄り道日光グルメ
日光は湯葉が特産品のようです。
帰りに東武日光駅の近くで、揚げゆばまんじゅうを買ってみました。

中途半端な食べかけですみません。
初めて食べたけど、美味しい!!
衣が適度に塩気があって、アンコと合う。
コンビニでからあげクンとかの隣に売ってたら、買うのに(笑)
皆さんも日光東照宮に興味があったら、旅してみて下さいね。
それでは、チャオ!