こんにちは。
先日会社の同僚達(全員女性)と夜に会食したんですよ。
会話している中で参加者の一人がとてつもなく自己肯定感が低いという事がわかりまして。
つまりはプライベートでもお仕事でも、「とにかく人に迷惑かけたら申し訳ない。」「私がとにかくもっと頑張らなきゃ。私さえ我慢すれば。。」という考え方だったのです。
ヤバイ。このままではこの娘、そのうち怪しい団体に騙されるんじゃないか。。
他の女性陣は一斉に感じました。他のメンバー(私を含め)は自己肯定感だけはハイパー高い。(以下チーム自己高)
チーム自己高の心の研ぎほぐしが始まる。
「一人で頑張らなくていいんだよ。」
「頼ってくれていいんだよ。迷惑なんて全然思わないよ。」
「いちいち反省なんてしなくていいよ。」→タモリ方式
「花とか口紅買うと、気持ちが結構アガルよ。」
「スポーツとか気分転換にいいんじゃない?」
あらゆる言葉で彼女を慰めたり、元気づけたつもりです。
会食の帰りに一人で歩きながら、ちょっと余計なお世話だったかな?考え方を否定してしまったかな?とも思ってしまいました。
考え方なんてその人のモノだし、ポジティブに生きる事を強要するのもオカシイ話なのかなと。
でも翌日ですね、昼休みの時間に皆で談笑してたら、彼女が「テニススクールの体験コースを申し込んでみる。」と言って、実際にネットから申し込んでました!興味ある事にチャレンジするみたいです。思わず、チーム自己高は「いいね!」「いいよ!」と喝采。
「なんか私、ワクワクしてきました。」と彼女は笑顔になってました。
あ〜良かった♡と本当に思いました。
今回は私だけの力じゃないけど、誰かを元気づけられたり、パワーを与えられるとこっちも嬉しいですね。
来年の目標ですが、私は歩くパワースポットになりたいです笑
本気で考えてますよ(^^)
